今日はお休みです。子供の習い事の送迎の傍ら、韓国語について面白い情報をお伝えします。ハングルが読める方以上の方には勉強する際に非常に役に立つと思います。
韓国語って漢字で表せる?
韓国語って、実は漢字で表せる言葉がたくさんあるんです。どういうこと?と思いますよね。説明していきましょう!よく言われるように、韓国語と日本語は文法も同じ(よく似ている)なので、語順も頭の中で日本語と同じ順番で考えればいいんです。助詞(~は、~が、~へ)を、名詞の後につければ、いいんです。
私は、学生です
저는 학생입니다
韓 国 語 それぞれ、漢字とハングルと比較すると、こうなるんですね。
한 -국 -어(ハン グK オと読みます)
ちなみにですが、韓国に手紙を書くときは漢字で住所を書いても届きます。住所で使う地名はほとんどが漢字で表記できます。ソウル(서울)は、韓国特有の単語ですね。경기도はソウルを取り囲む日本でいうところの県にあたります。これは京畿道と表記できます。私が学生時代を過ごした時に住んでいた都市の住所で説明しましょう。
京畿道 高陽市 一山東区⇒경기도 고양시 일산동구
경기도 고양시 일산동구
日本語では、一つの漢字に読み方がたくさんありますよね?例えば”木”という漢字。これは、き、もく、もっ、ぼく、ぎ……前後に来る漢字や言葉で読み方を知っている必要があります。一方韓国語は、一つの漢字に読み方はたったひとつだけなんです。木⇒목 (モク)これだけなんです。なので、木がモクだ、と覚えてしまったら応用は簡単になります。
漢字しりとりで練習してみましょう!
まずは漢字だけで書いてみます。
漢字:銀行⇒行動⇒動作⇒作文⇒文学⇒学問⇒問題⇒題目⇒目標
これを韓国語で表記すると
한자: 은행⇒행동⇒동작⇒작문⇒문학⇒학문⇒문제⇒제목⇒목포
比べてみると?
銀行⇒行動⇒動作⇒作文⇒文学⇒学問⇒問題⇒題目⇒目標
은행⇒행동⇒동작⇒작문⇒문학⇒학문⇒문제⇒제목⇒목포
おしりの文字と、頭の文字がしっかり漢字でしりとりできています。ハングルが読めなくても同じ文字だということがわかるとおもいます。こういう風に漢字の一つ一つを覚えていくと(自然と覚えていきますが)韓国語の勉強は非常に効率が良くなっていきます。
韓国語は難しいの?
今回は、ちょっと上級者むけだったかもしれませんが、今から韓国語を始める方にもお話したいことは「韓国語は日本語ができる人には非常に覚えやすい言語」だと私が感じていることです。発音も似ている単語も沢山あります。
大学生の頃、オーストラリアで一緒に勉強していた韓国人の青年との会話です。普段は英語での会話でしたが、ある日一緒に川の向こうに遊びに行くことになった時の会話の一コマです。韓国人の友人のB君はこういいました。
フェリーロサンブン
え?フェリーで三分??日本語できるの??え?
そうなんです、フェリーロサンブンは、フェリーで三分という意味なんです。日本語しゃべっているのかと思った!と、みんなでびっくりした記憶があります。
結論、韓国語はもちろん外国語です。なので、旅行で役に立ったり、ドラマが字幕なしで見れるようになるにはかなりの努力が必要です。しかしながら、日本人にとっては、文法(語順)が似ていること、漢字語に似通っている単語が多いこと、これらを考えると、“非常に勉強しやすい、身に付きやすい言語である”といえます。
何からはじめたらいいの?
まずは、ハングルを覚えることです。ハングルは組み合わせです。日本語のように、ひらがなひとつで一つの音を表すのではなく、アルファベットのように組み合わせる言語です。まずは、その一つ一つの部品から覚えていくことが基本です。私が韓国語を勉強し始めた20年近く前にはなかったような、素晴らしい教材が現在は沢山販売されています。今、韓国語を習得した時点で見てみると、正直どれも素晴らしいです。まずは、
自分で見て、見やすいなと思った教材を選ぶのが一番と思います。
私が選んだのは、旅行用のハングル入門という本でした。
韓国人にとっての日本語は?
韓国での生活経験が少しあるので、韓国人の友人がたくさんいます。韓国の皆さんにとっても、日本語は覚えやすい言語のひとつだそうです。街中でショッピングをしていても、結構な人数の方が日本語ができるんです。韓国では第二外国語の選択が高校生にもあり、日本語が多く選択されているそうです。
日本人は、韓国語の発音が難しい。
韓国人は、日本語の漢字が難しい。
これは、私にとって第一号の韓国人の友人からのメッセージでした。これを聞いて、私は発音まで絶対完璧にしようと思って韓国語を習得していきました。今ではドラマも映画もニュースもカカオトークでのメッセージもなんでも韓国語でできちゃいます。
では、韓国語を始めようかと迷っている皆さん。ぜひ、一緒に勉強していきませんか?