家事の時間の節約・・家電? 楽になるの??

スポンサーリンク

家事、って本当に大変です。かならずしなければならないうえに、手抜きをしすぎると家の中が荒れ果ててゆっくり過ごす気にもなれませんよね。掃除、洗濯、食事の準備、食器洗い、お風呂の準備・・・・床には」子供のおもちゃや本や、教科書にお菓子!学校から帰ってきて、連絡帳を見て持ち帰ったプリントのチェックなどの子育ても毎日のルーティンワークのひとつになります。私は、週に3日の子供の習い事の送迎なども、ルーティンワークのひとつです。1日の自分自身の時間の使い方を振り返ってみることにしました。自分の時間って、本当にないんですよね。毎日毎日、どうやって自分の時間を捻出するか考えています。やりたい家事も沢山あります。布団を洗濯もしたいし、洋服の衣替えもしたいし・・・雑巾がけもしたいし、窓のサッシもきれいに掃除したいし…

私は、正社員ですが、シングルマザーの皆さんも同じようなスケジュールで動いていませんか?座ってテレビを見る時間もありません。なので、ドラマなんかも見る時間はありません。子供が保育園に通園中は、より壮絶なスケジュールでした。。寝る時間が4時間の日もあったかな^^

昨日のスケジュール

時間スケジュール
6時起床
~7時朝食、片付け
~8時子供を学校に送る
~9時通勤
~19時仕事・
~20時帰宅・習い事お迎え
~21時夕食・宿題・連絡帳
~22時掃除・あと片付け
~23時洗濯物

洗濯物の整理が終わったら、お風呂に入って寝る準備です。明日の仕事や食事の準備、学校の行事のチェックもしたり大変です。もう何年も、昼寝といった余暇を過ごしていない気がします。家事の負担を減らすために、去年買ったのが乾燥機付きの洗濯機・・・遅めですよね~もっと早く買っておけば楽になったのになと思っています。そして、3年ほど迷って最近購入したのが、食器洗い乾燥機!

食器洗い乾燥機~食洗機!

これは、3年間も迷いました。(笑)よく迷ったねと言われますが、結構一般的に皆さん自宅にあるとのことです。種類は2種類でビルトインにするか、据え置き型にするか・・です。私自身は、比較サイトなどで価格やメリットとデメリットをしっかり下調べして、据え置き型にすると決めていました。そもそものスペースの問題もありますが、どちらも一長一短^^私が据え置き型を選んだ理由は次の通り
①収納が少ないので、引き出しを占領されたくなかった
②価格で迷うほどの差はないが、工事なく自分で取り付けが可能
③使わなくなったときには、そのまま取り外せる
大した理由ではありませんが、工事がないことや、収納スペースの邪魔にならないことは大きな理由でした。その代わりにデメリット
①空間を占領する(でっかい!!)
これだけです(笑)なんせ大きいので、存在感はあります。が、1週間ほどで見慣れました。それよりも何よりも、洗い物の時間を節約できることで、シンクの前にいる時間が本当に減ったんです。

食洗機を使いながら、お鍋なんかは都度手洗いでいいかな??

購入前は、この程度で考えていました。ある程度、食器や調理器具が少なかったら洗い物もしたらいいかな♪

しかし・・・購入して使い始めるや否や・・

2回、食洗機を回したらいいか♪

もう、何が何でも食洗機で洗っています(笑)購入した感想は、もっと前に買っていたらよかった、です。
私が購入したのは、Panasonicのシルバーの食洗機。音も静かだし、沢山入るし、手洗いよりもきれいになるし、高温殺菌もされてなんだか安心。新生児の時にこれがあったらどれだけ便利だったのか(笑)と思っています。ご紹介していきますね♪

 

 

タイトルとURLをコピーしました